環境局長の中澤でございます。
新年明けましておめでとうございます。
市役所への道すがら田畑に霜が降りているのを見て、本格的な冬の寒さが到来したと実感しています。
前回もふれましたが、今回もくどいようですが、冬の節電について少々述べてみたいと思います。
この冬は、関西電力管内が全国で最も電力不足が心配されております。これは、関西電力が電力会社の中でも最も原子力発電への依存率が高いことや、首都圏に次ぐ大きな消費地を対象としていることなどによるもので、特に2月後半は全ての原子力発電所が稼働停止となるため、かなり厳しい電力需給が予想されています。
冬は、夏以上に家庭での節電が重要と言われており(冬場は全電力使用量の約1/3を家庭が占めるようです)、市民の皆様の協力が是非とも必要です。
節電方法については様々な形で見聞きされていると思いますが、一家団らんの場を増やしたり、お洒落にウォームビズをするなどの工夫により、不便さの中にも楽しみを見つけ、長続きするような形で節電に取り組んでいただければと思います。
節電が要請されている期間は3月23日までとなっており、節電の冬はこれからが本番となりますが、頑張り過ぎて体調を崩さないよう気を付けて取り組んでいただきますようお願いします。
最近、私が読んだ雑誌に「電力とエネルギー」についての特集が組まれていました。震災以降関心が高まっている、様々な再生可能エネルギーの可能性が描かれており、非常に興味深い内容でした。また、同様の書籍も多く見かけるようになり、昨年ほど太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーが注目された年はなかったと思います。
しかしながら、これらが安定的に電力を供給出来るようになるにはまだしばらく時間がかかるため、その間、火力等のエネルギーにより対応しながら(二酸化炭素排出による地球温暖化も気にしなければなりませんが)、新たなエネルギーによる発電を徐々に拡大していかなければなりません。
本市においては、平成21年度より住宅用太陽光発電システム設置への助成を行っています。昨年9月に一旦受付を中止していましたが、12月22日より追加募集を開始していますので、補助要件に該当される方でまだ申請をされていない場合は、2月20日までに申請してください。なお、詳しい内容については、
ホームページをご覧いただきますようお願いします。
環境や美化の取り組みをしていますと、常々市民の皆様の理解と協力なしでは事業が成り立たないことを痛感します。
今年も、市民の皆様の力を得ながら、職員一同力を合わせて、本市の環境・美化政策を推進してまいりますので、今後ともご理解・ご協力をお願いします。

プチな自己満足:
さて、去年一年間で私の拾った空き缶、空き瓶、ペットボトルの数は、以下のとおり。最初は一日平均せいぜい片手くらいの数かと思っていましたが、まさか15個を超える数になるとは思ってもいませんでした。ここまでくると止めるに止められませんので、去年よりは減ることを期待し、今年も拾い続けていきたいと思っています。
12/1~31 370 【累計 6,128:16.8個/日】
11/1~30 357 【累計 5,758:17.2個/日】
10/1~31 628 【累計 5,401:17.8個/日】
9/1~30 671 【累計 4,773:17.5個/日】
8/1~31 792 【累計 4,102:16.9個/日】
7/1~31 655 【累計 3,310:15.6個/日】
6/1~30 521 【累計 2,655:14.7個/日】
5/1~31 350 【累計 2,134:14.5個/日】
4/1~30 462 【累計 1,784:14.9個/日】
3/1~31 668 【累計 1,322:14.7個/日】
2/1~28 413 【累計 654:11.1個/日】
1/1~31 241 【7.8個/日】