環境局長の生駒です。
日課となっているウォーキングも気持ちの良い季節になり、距離を少し伸ばしたりしています。
今回は秋のまち美化行事についてご報告させていただきます。
9月のことでございますが、9月23日・24日に大手前公園において「ひめじ環境フェスティバル2017」を、また、23日の午前にはイーグレひめじあいめっせホールにおいて「環境と美化のつどい」を開催しました。

「環境フェスティバル」は、市民の皆さんにごみの減量化やリサイクル、環境の保全等について楽しみながら考える場を持っていただき、環境問題への理解と関心を高めることを目的としていまして、毎年この頃に行われており、今年で27回目になります。
今年は、非常に良い天気に恵まれ、暑いくらいの中を多くの方々にご来場いただき、たいへん盛況でした。


オープニングセレモニーでは、美化のキャラクター「ビティ」ちゃんに加えサムライガーやしろまるひめも参加し、また、城乾小学校スクールバンドの皆さんによるジブリシリーズのテーマ曲などの演奏がありました。ステージプログラムでは、こどもエコクラブの環境学習発表、サムライガー&ビティショー、コンサート、姫路書道キッズの書画などイベントが満載で会場は大いに盛り上がりました。
会場内のブースでは、市・事業者・各種団体の出展があり、いずれも興味深い内容のものばかりで、子どもさんから大人の方まで楽しみながら環境について学んでいただくことができたと思います。また、今年も、播磨圏域連携中枢都市圏市町による環境問題への取組事例紹介や自転車発電体験などのコーナーがありました。
このほか、電気自動車や最新型のPHV車などがずらりと展示してあり、ご来場の皆様にご覧いただきました。


今年で35回目になります「環境と美化のつどい」では、市長による、小中学生環境ポスターコンクール、全日本エコ川柳大賞、緑のカーテンコンテスト、リサイクル運動功労団体の表彰と、姫路のまちを美しくする運動協議会会長による、まち美化運動功労者表彰と同協議会の設立40周年記念表彰を行いました。
それぞれのコンクール等に受賞・入選された皆様おめでとうございます。また長年、リサイクル運動、まち美化運動にご尽力いただきました皆様に感謝申し上げますとともに、今後ともご協力の程よろしくお願い申し上げます。

表彰式典の後は、宮崎緑さんによる「今、地球市民として考える」と題した講演があり、会場の約300人の皆さんは、市民としての地球環境の保全や未来に引き継ぐ使命についての話に熱心に聞き入っておられました。


市民の皆さんには、この「環境フェスティバル」と「環境と美化のつどい」で様々な環境問題に触れていただき、これをきっかけとして美しいまちづくりのために少しでも興味を持っていただけたかなと思います。
最後になりましたが、今回のイベントの開催にあたりご協力いただきました関係者、各種団体の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
10月21日(土)には、家島町天神の浜周辺で「重点環境美化推進区域クリーン作戦」を実施しました。
この重点環境美化推進区域は、「姫路のまちを美しく安全で快適にする条例」に基づき、姫路城周辺や姫路駅周辺など27の区域を指定しているもので、天神の浜周辺は、平成21年5月30日「ごみゼロの日」に指定しました。
この浜周辺は、折に触れて地域のボランティア清掃活動により美しく維持されておりますが、この重点環境美化推進区域クリーン作戦の実施は初めてでした。


台風の影響もあり時折吹き降る雨や風の中、そして寒い中にもかかわらず、早朝より家島地区連合自治会から約100名もの方々にご参加いただき、地域の皆さんの環境美化に対する意識が非常に高いと感じました。
島ということもありポイ捨てごみだけでなく漂着ごみも多く、大変な作業になりましたが、おかげさまでたいへんきれいになりました。本当にありがとうございました。


これからも市民の皆様のご協力のもとクリーン作戦などを通して美化啓発に取り組んでいきたいと考えております。
最後になりましたが、今回のクリーン作戦の実施にあたり、ご尽力いただきました地元関係者の方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。